あなたの特等席を
ご用意しています
研修・教育制度
バス運転士になるためには、まず運転免許の取得が基本となりますが、丸一観光では、初めてバス運行に携わるスタッフに、安全の品質、サービス品質の向上にむけた基礎研修をはじめ、スタッフの個性を活かしたキャリアアップや幅広い分野で活躍できるような研修制度と評価制度を準備しています。
高速バスドライバーの
研修制度
北陸から国内各地を結ぶ定期便を安全に運行するため、理念や考え方など、技術スキルだけに収まらないプロのドライバーの育成に努めています。
- 座学研修
企業行動憲章、オリエンテーション、施設案内、アルコールの基礎知識、適性診断、道交法、運輸従業員の安全準則、日常業務、車両の知識、車イスの取り扱い、高齢者疑似体験
実技研修車両点検、車両・機器の操作、一般道での走行方法、夜間訓練
接遇の基本、クレーム改善
業務の実際
業務開始
貸切(観光)バスドライバーの
研修制度
お客さまの要望に合わせた運行を安全で、満足度の高いものとするため、走行経路の正しい理解や危険予知も含めた広義な運転スキルを育成します。
- 座学研修
企業行動憲章、オリエンテーション、施設案内、アルコールの基礎知識、適性診断、道交法、運輸従業員の安全準則、日常業務、車両の知識、車イスの取り扱い、高齢者疑似体験
実技研修車両点検、車両・機器の操作、一般道での走行方法、夜間訓練
接遇の基本、ガイドの基本、クレーム改善
業務の実際
業務開始
フォローアップ研修
入社後の研修を経て、業務を開始してから、慣れてきた時期に座学や実技などで、基礎技術や基本的な考え方を再確認する研修を行い、皆さんそれぞれのモチベーションアップを図る体制を設けています。
自分の運転のクセを知る、ヒヤリハットやお客さまからの意見発表をディスカッション。
実技研修日常点検、死角確認や基本動作をはじめとする運転姿勢の再チェック。
安全運転大会知識・技術力を高める目的で、1年に1回、選抜者を対象に実施します。
キャリアアップ制度
丸一観光では、社員一人ひとりの将来の道標として、スキル面や経験値といった目標設定を体系的に設けており、初めてバスを運転される方にも安心してプロのバスドライバーとなることができ、また、契約社員から正社員としてお仕事を続けられるよう、訓練コースを設けています。
目指す特別育成訓練コース
キャリアアップ
不定期に開催している
社内の研修
- 安全運転研修
- 普通救命講習会
- 接遇&ビジネスマナー研修
- 観光ビジネスセミナー
- おもてなし実地研修(日帰り/宿泊)